
…いえ、別に暇というわけでもないんですが。
片付けねばならぬ事も沢山ありますが、中々ままならないものです。
続きで、ステュクスさんから興味深いバトンを頂いたので回答してみました。
何というか…すごく、コメントし難い結果になっています。
【心理バトン】
★最初に回す人を五人
フリーです。お好きにお持ちください。
回答される方は、先に結果を見ない方が面白いかと。
★次の接続詞に続けて文章を完成させてください。みな独立した文章です。
1.「しかし」(すみません思い浮かびませんでした)
2.「やがて」世界は変化を望むでしょう
3.「ただ」悪戯に過ぎる時間
4.「だって」面白い事は、多い方がいいでしょう?
5.「そして」廻り続ける
6.「水たまりは」初見で深さを量りかねます
7.「あの子って」いつも楽しそうですよね
8.「今日の私は」優しいですよ?
9.「すこしは」護らせてくれますか?
10.「涙は」時として武器になる
続きにて、結果と考察を。
背後からのコメントもあります。
■回答
1.『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまり、この後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。
A:(思い浮かびませんでした)
過去が真っ白ということでしょうか…。
私自身のこれまでの人生、余り興味が無いので
それがそのまま結果になっているだけのような気がします。
2.『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します
A:世界は変化を望むでしょう
主語が世界なので何とも…。
私か、或いは他の誰かが変化を望んでいると仮定するのであれば
現在特に相手はいませんが何らかの進展はありそうですね。
3.『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、
非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので、
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
A:悪戯に過ぎる時間
はい、暇を持て余しています。
悪戯に過ぎていく時間も、中々面白い物がありますよ。
4.『だって』はもちろん言い訳をする時の常套句です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずの内に自分の欠点を語っているのです。
実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです
A:面白い事は、多い方がいいでしょう?
好奇心が先行する、実にいいことじゃないですか。
私以外からしてみれば、ただのはた迷惑なんでしょうけど。
5.『そして』は現状を受けて、その延長線上に
『あなたの老後』がここに映し出されています
A:廻り続ける
意味は分かりませんけど、老いてもなお、私は私。そんな気がします。
6.『水たまり』というのは真実を写す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。
A:初見で深さを計りかねます
深いか浅いか、受け取り手によって解釈は異なるでしょうが。
ミステリアス、結構じゃないですか。
7.『あの子』これは他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は
裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、
これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
A:いつも楽しそうですよね
ええ。毎日実に楽しいですよ(にっこり)
好きな人の前に居る時の私が楽しいというより
私を楽しませてくれる人が好き、と意味合いが逆な気がしないでもないですが。
8.『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。
でもそこには無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。
A:優しいですよ?
そんな、普段は優しくない人みたいな…
そして優しさを取り繕ってるみたいな…。これではただの偽善者ですね(苦笑)
9.『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、
自分を叱咤激励するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
A:護らせてくれますか?
今年もあと僅か。
果たして私は、誰から何を護るんでしょうね…
10.『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります
A:時として武器になる
えっ…。
(背後がコメントを挟む所が無くなりました。10門目に関しては適当に解釈してください)
PR
2010/12/06
BTN
Trackback()